株式会社 人材屋

人材屋コラム

【ドリームマップ研修を実施しました!】

こんにちは!広報担当の篠原です。

弊社のドリマ先生こと、森山が開催する【ドリームマップ研修】を

お客さま(主に人事担当の方)を対象に実施しました。

※ドリームマップの紹介は、以前の記事をご参照下さい。

 

ご参加いただいた方の中には、個人で受けたい!と来て下さる方や、

会社の福利厚生の一環として、社内全体にこの研修を行うかどうかを

体感に来て下さった方もいらっしゃいました。

 

ドリームマップ(※以下ドリマ)の研修効果はたくさん!

たとえば、自分で描いたドリマを社内や家庭に持ち帰り、発表することで

◇自分自身をより知ることができて夢が見つかる

◇周囲に自分をより知ってもらうことができ、会話が増える

◇ドリマを貼りだすことで、日々夢に向かって前進できる

◇周りの人が自分の夢を応援してくれる

◇仕事のモチベーションが上がる

…などなど、嬉しい効果が!

実際に私も、自分のドリマを社内の壁に貼って毎日見ているのですが、

おかげで早速夢のひとつが叶いそうです!(年内に海外旅行予定☆)

 

今回、弊社のアルバイトスタッフも研修に参加後、

社内でドリマを発表してくれました。(写真)

TW_FA大_なおみちゃん

活き活きと楽しそうに夢を語ってくれる彼女を、私たちも応援したくなります。

将来はルブタンの靴が似合う女性になって、3人の子供に恵まれているそうです。そして、お酒が大好きな彼女は自宅にバーを併設していました。笑

 

自分の好きなこと、やりたいことが見つかったり固まったりすると、

毎日もグンっと楽しくなりますよね。

ぜひ、多くの方に体感していただきたいなと思います。

ご興味がある方はお気軽にお声かけくださいね!

  • 「わっしょい百万夏まつり」に人材屋メンバーで参加してきました!久々に浴衣を着てテンション上がりました。

【1周年を迎えました!】~代表よりご挨拶~

時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のお引立に預かり厚く御礼申し上げます。

さて、私ども人材屋におきましては、本当に早いもので、設立以来、無事に一年が経過致しました。こうして一周年が迎えられましたのは、ひとえに私たちを信じて戴いたクライアントの皆様、そして、私たちを応援して下さった皆様のお陰と深く感謝しております。

人材屋はこの7月に、新たにメンバー2名を加え、社員10名、アルバイト4名の計14名体制となりました。 

2期目は、さらにお客様の人的・組織的課題に応えられるようにマインドアップ、スキルアップ、そして提供するサービスのバリエーションアップを行い、引き続き「人材」と「地域」をキーワードに、「地元企業様などのご商売をされている方々」「ここで暮らす方々」「北九州地域」の三方良しを実現すべく、ひたむきに進んでいきたいと思っております。

何卒、引き続きのご支援、ご協力をくださいますよう、心よりお願い申し上げまして一周年のご挨拶とさせて戴きます。 

 

株式会社人材屋 代表取締役 西内 孝綱

  • 代表取締役 西内 孝綱

【ドリームマップ】作成しました!

はじめまして、広報担当を任命されました篠原です。

先日、私たち人材屋メンバー全員で「ドリームマップ研修」を実施しました!

【ドリームマップ】とは、その名の通り、“夢の地図”。一人ひとりが夢(ビジョン)を描き、それを信じ、伝え、“主体的に生きる力を育む”ことを目的とした研修です。

講師は先日認定試験に合格した、弊社シニアコンサルタントの森山。研修は、自分を理解、他人を理解することからスタートしました。

たとえば、「私は○○な人です!」ということを書き出してみる。当然、プラスなこともあれば、マイナス面もあります。でも、自分が短所だと思っていた部分も、周りのみんなから見ると、実は長所!なんてことも。自分のことを理解するって意外とむずかしいものですが、各個人が「自分について」を棚卸しでき、発見がたくさんありました。

そして、一人ひとりがどんな姿を目指したいかを<自己(物)>、<自己(心)>、<他者>、<社会>の4つの視点で描き、【ドリームマップ】を作成。

数年後に「夢を叶えた!」という設定で、発表しました。

 

ドリームマップ/下村ドリームマップ/久永

 

私が研修を通して感じたのは、自分の夢が見つかり未来を描くときのワクワク感、叶ったと想像する楽しさ、仲間の夢を知れた喜びなど本当に様々。実際にイメージを図にして共有すると、いろんな物事が繋がっていると分かります。

研修を受けたスタッフからは、「仕事にも生活にも活かせる。ハリが出た!」「ワクワクが止まらないです(笑)とりあえず、今日からできることを始めます。」といった感想も!

是非たくさんの方に体感して欲しいと思える研修でした。ご興味がある方は是非お声かけくださいね。本当にワクワクしますよ!

Contact

お問い合わせ

求人広告の資料請求、求人広告のご利用希望、採用に関するご相談、または教育研修・地域活性など、
まずは気軽にお問い合わせください。

電話 093-513-2380

月〜金 9:30〜17:00
(祝日・夏季・年末年始を除く)

メールでのご相談

通常1〜2営業日以内に回答いたしますので、
ぜひお気軽にご相談ください。

このページのトップへ

求人広告ご掲載に
関するお問合せは

など

電話でお問い合わせ
093-513-2380
WEBフォームからのお問合せ
WEBフォーム
からのお問合せ